【秋田市 畠山様邸】
日々の暮らしの中に、緑のある風景を提案させていただきました。
▲施工過程
▲玄関からの開口部から、つながるプライバシーの保てる中庭の空間。無機質なコンクリートに格子状に目地ををいれ「玉竜」を植え込んであります。
▲左サイドの樹木はアオダモ、別名「トネリコ」ともいいます。この樹木の位置が大切なポイントとなります。 ※ その訳は事項で。
▲中庭のシンボルツリーは「シャラ」ナツツバキです。
左にヤマボウシ、右にはナツハゼ、根占にはヒイラギ南天、シモツケを配植しています。
▲施工過程
屋内カーポートから玄関につなぐアプローチ
▲上記箇所の植栽
右の樹木は珍しい「カマツカ」材質が硬くカマや道具類の柄に用いられたことが名前の由来
ところによっては牛追いが枝や幹を利用して牛をたたいたことから、「牛殺し」と、
呼ばれているところもある。秋には赤い実をつけ美しい。
▲トネリコ この樹木の位置が大切なポイントとなります。※その訳は事項で。の件。次の項の画像で。
▲玄関の奥の半分見え隠れしている樹木が上記画像の「トネリコ」です。
こうした植栽をすることによって奥行きや、あの奥にも庭があるんだという
「想い」を想像させております。
▲屋内カーポート内の玉竜の目地、適度の水遣りは必要ですが、日陰でも十分生育します。白い外壁に、樹木の朝夕のシルエットも美しいですよ。