【秋田市桜 浅野様邸】
傾斜がある場所に建築された、お住まいのお庭です。
道路に面した角地であり、ごらんのように既存ブロック塀の下端から、
駐車スペースまでは、 かなりの高低差があり、
お住まい側からも道路に面しても同様です。 道路の傾斜、建物からの道路の傾斜。
こういう地形は施工に関しては難点もありますが、景観的には段差があったほうが、
広さも感じられ出来栄えはよくなると思います。
既存ブロックの上には、サワラの生垣で,道路からの視線を遮っております。
電力さんに悪いですが中央の電柱が景観を損ねております。
ミカゲの切り石を敷き玄関へと。右中央が男鹿石で作ったオリジナルの灯具です。
ウッドフェンスの下も中庭からの高低差ががあるため、山石で土止めを行い、
下草で景を引きしめております。
なんといっても,中央の電柱と,この控え線が・・・・
水栓のある場所に植えられている木は「カマツカ」。
所によっては「牛殺し」といったそうです。非常に材が固く,鎌の柄などに利用され、
牛を農作業に使った時代、言うこときかすために、「カマツカ」の木でたたいたとか。
初夏に可憐な白い花が咲き、秋には赤い実をつけてくれます。